SBI証券で投資信託・外国株を購入するときに、最大に得する方法を考えてみた。

目次

SBI証券とSBI住信ネット銀行の連携について

たんす

いやー、大変でしたね。SBI証券とかSBI銀行とか、三井住友ゴールドカード(NLナンバーレス)とか。

だんす

たんすは楽天証券をメインにしてるんだけど、カード利用の積立ポイントが1%→0.5%になったんだよね。それで、投資信託だけ、SBIに変更と。

たんす

他サイトでも説明されているから簡単に説明するね。
楽天は楽天カードで楽天キャッシュを買い、それで投資信託を購入すると5万円まで0.5%ポイントバック。
前は1%還元だったから、インデックス5万円の積立が45,500円でできたんです。今は45,750円になりました。(250円分ポイントが減りました。)
MONEXはMONEXカードで投資信託5万円購入まで1.1%のポイントバックがあり、お得です。このカードは年間に1度以上使えば、次年度からの550円の年会費が無料になります。
3 SBIは三井住友カードで積立することによって、Vポイントが1%バックとなります。今回はこちらをご紹介します。

三井住友ゴールドカード(NL)にまつわる苦い経験

まず、最初にどこから登録するか、ということに悩みます。自分は、順番を間違えました。下記のHPから、三井住友とSBI連動のキャンペーンを選ぶべきだったのに、普通に三井住友カードから申し込んでしまい、SBIの方の15,000ポイントの権利を失ってしまいました。_| ̄|○
コールセンターに電話をしてみましたが、お互い電話ではどのHPから申し込んだかわからない上、キャンペーンもわからないので、交渉する手間を考えてやめてしまいました。🫠
というわけで、これから投資信託とカードを連動させる方は、三井住友とSBIの連動キャンペーンのHPを確認してみてください。(ちなみに全く案件ではなく、単に自分が失敗したということからこの記事を書いています。😂)

お得なサイト 申し込みの際はHPの比較を忘れずに。

  1. 三井住友×SBI連動キャンペーン こちらは下記の3.のキャンペーンに加えて、最大15,000ポイントがもらえます。合計で30,000ポイント。条件は下記です。詳しくはHPで確認してください。
    1. 三井住友×SBI連動キャンペーンHPから申し込みをすること。
    2. SBI証券Vポイントサービスを登録
    3. プラン&キャンペーンエントリー
    4. カード登録・積立する投資信託を設定
    5. 株式取引をすること
  2. ポイントサイトから申し込む方法。比較サイトを調査したら、ハピタスのポイントが一番高く、SBIで10,000ポイント、三井住友カード申し込みで10,000ポイントとなっています。詳しくはHPにてご確認ください。
  3. 夏のキャッシュレスプラン増額キャンペーン こちらはカードの種類によって、最大もらえるポイントが違います。普通のカードなら上限7,000ポイント、ゴールドなら上限9,000ポイント、プラチナなら、上限14,000ポイントです。それに新規入会後メールアドレスを登録するとギフトコード1,000円分がもらえます。→たんすだんすはこれに申し込みました。

なぜ、三井住友ゴールドカード(NLナンバーレス)なのか。

三井住友ゴールドカード(NL)は入会して1年間のうちに100万円をカードで決済すると、年会費5,500円→永年無料になります。これをTwitter界隈では100万円修行と言っており、皆さん日々修行に励んでいます。通信費・水道光熱費・食費など全てこちらで支払えば、月々9万円はクリアできるだろうと思っています。
なお、初年度入会金無料のカードがほとんどですが、この三井住友ゴールドカード(NL)に関しては、どこにもその記載がありません。
そして、7月に5,500円の年会費が引き落とされた記録がありましたので、いろいろなポイントキャンペーンがあっても、カードを使ってポイントバックをもらわないと、損になるので、ご注意ください。ゴールドカードやプラチナカードのほとんどは「使う」ことを前提とした「お得」になるので、使わない場合は、ただの支出になってしまいます。😂

三井住友ゴールドカード(NL)の特長(いいとこ)

  1. マクドナルド、セブンイレブン、ローソンではずっと5%オフになります。(Apple Pay Google Pay 及びVISAタッチ決済
  2. 海外旅行保険最高2,000万円、国内旅行保険最高2,000万円(国内がつくのがポイント)
  3. 継続特典年間100万円使えば10,000ポイント
    特に1番が魅力的なので、こちらによく行く人は初年度に100万円を使えれば、お得ということになります。(年会費を無料にすることが「お得」の条件になります。)
    ちなみに三井住友ゴールドカード(NL)が上記のコンビニの特典が付くもので、普通の三井住友ゴールドカードではないので、こちらもご注意ください。
三井住友ゴールドカード(NL)にはナンバーが刻印されていません。

SBI住信ネット銀行

さて、SBI銀行のいいところは、ドル円の為替手数料が安いということ。SBI証券とのドルの移管も無料なので、まずSBI銀行で円をドルに換え、それからSBI証券に振り替えます。

会社名楽天証券MONEX証券SBI証券SBI銀行
買い+25銭+25銭
キャンペーンで現在0銭
+25銭+6銭
売り-25銭-25銭-25銭-6銭
ドル円の為替手数料2022年8月20日現在 各会社HPより

注意事項:先にSBI証券に円を入れてしまうと、そのまま証券の預かり金になります。SBI銀行で使うためには、ハイブリッド預金にする必要がありますが、こちらは手動で動かせず自動で翌営業日にハイブリッド預金になるため、「今夜使いたいのに、SBI証券に円を入れた!」という場合は、そのままSBI証券でドルにするしかありません。🤑

SBI住信ネット銀行の外貨預金で、円をドルに換える

SBI住信ネット銀行の外貨預金のタブから、ドルを買い付けます。

今はお金を入れていません。😅

SBI証券の「入出金・振替」から、外貨入金する。

次は、SBI証券に移り、入出金・振替タブから、外貨入金でいくらドルを入れるかを指定して、パスワードを入力して移管終了です。

SBI証券「入出金・振替」口座より

投資信託のクレジットカード設定は「投信」タブから行けます。

SBI証券から投資信託の設定をしたい場合は、投信タブを押すと、こちらの「クレカ設定」の画面に行けます。あとは指示に従って設定します。

SBI証券の「投信」タブからこの画面に行けます。

まとめ

たんす

たんすは、SBI証券に入金しました。すぐにはハイブリッド預金にならず、SBI銀行でドルに換える時にちょっと手間取ったので、その辺りを説明してみました。

だんす

SBI銀行への入金はATMだったり、振り込みだったり、最初に設定が必要だから、できればSBI証券に入金したいよね。

たんす

SBI証券は営業日にハイブリッド預金となるので、金曜日の夜に「米国株が買いたい」となると、SBI銀行アプリを使って直接他行からSBI銀行に振り込み入金した方がいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次