2023年1月投資実績

目次

2023年1月投資実績

ツリーカンガルーとは初めてです。最近対象の動物を増やしてキャンペーンを始めたようなので、KAVIEWも工夫しているのでしょう。ところで、今年から「損少利大」を心がけています。そもそも、楽天証券の手数料が15万超えでした。日本株手数料が1日100万円まで無料なので、安心していました。ところが、外国株で嵩んだようです。
今後は、外国株はなるべく長く持つことを意識して、買い増しだけを考えていきたいと思います。1株積立もやめ、1ヶ月に1度の買い増しをしていく予定です。
日本株も損切り7%ルールをやめて、銘柄ごとに耐えるパーセンテージを決めています。だから、ツリーカンガルーなのでしょう。

ひどいものです。今まで月でドローダウンしたことがなかった🤔ように思っているのですが、ついに大幅マイナスです。これは全てテスラ株の損切りによるものです。だからあれほど損切りは早くと・・・。

どうして投資家偏差値が65もあるのでしょうか。17万円の大幅確定損にも関わらず、このような結果が出ました。なぜか12月よりも偏差値が上がっています。そういえば、一時円高に触れた為替が、相次ぐ消費者物価指数の高止まりにより、円安に触れてきました。この円安により、100万円の評価損は確かに減っていきました。
ただそれは、円安によるもので、自分の実力が上がったわけではありません。今はひたすら耐えて、自分のトレードを見極めていきたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次